DoRide Diary

DoRideのサイトにある「日記(Diery)」を携帯(ガラケー)で見られるようにする為のブログ。

2016年10月

北海道シクロクロス&オーバーホール。

はいはい。

今週末は月形町円山総合運動公園で「北海道シクロクロス#1」が開催されます。
エントリーは50名弱。
エライ寒い予報になってますが、楽しく運営しますよ!
https://www.facebook.com/CX.Hokkaido/

で、
「いや、もう私の自転車シーズン終わったし」というアナタ。
来春に向けて専門店でガッチリ整備してもらうのはいかがでしょうか?
オーバーホールすると組んだままでは見えない不具合も見つけられますし、何より雪解けとともに全開走行出来る安心感が得られます。
DoRideの運営に協賛していただいている各ショップでも受付中です。
費用や内容は店舗ごとに違いますが一度相談してみてはいかがでしょうか?

んで、
2016年のDoRideのMTBレースは先日の「本舗の耐久」をもって全て終了しました。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
2017年も「セキスイハイムスタジアムカップ」を皮切りにシーズンが始まりますのでよろしくお願いします。
シリーズ戦はクロスカントリー6戦、ダウンヒル4戦の予定です。
2017年のレースカレンダーをアレコレと考えていますが、ザックリとした暫定カレンダーが出来ましたらご案内します。

と、いうことで。

ではでは。

本舗の耐久2016終了。

はいはい。

日曜日に開催された「本舗の耐久」に参加したライダー、サポート、冷やかし、ジャンケン大会目当ての方、その他関係者のみなさん、おつかれさまでした。

2006年に始まった本舗の耐久、今年で11回目でした。
今回も晴天の小春日和のグッドでナイスなコンディションの中、開催されました。

真剣な人は真剣に。
ノンビリな人はノンビリと。
仲間で楽しむ人。家族で楽しむ人。
普段はロードな人。レース自体が初めてな人。
そんな色んな人200名が一堂に会して同じコースを走る。
そう考えると耐久レースってチョット変わったレースなのかもしれません。

初開催以来「北海道のMTBレースで一番賞品が豪華」って部分に全くブレが無い(笑)。
正直「どうやってあんなに集めるのか?」と疑問に思うことすらあります。
でもその「バラマキ加減」が本舗の耐久なんですね。
代表である堤さんの人脈と努力に脱帽です。

リザルトは「DoRideリザルト」にアップ済みです。
ご確認ください。
http://blog.livedoor.jp/doride-result/

また「札幌じてんしゃ本舗」のブログもご覧ください。
http://www.jitensyahonpo.com/event/

と、いうことで。

ではでは。

ササダ沼大会終了&今週末は本舗の耐久。

はいはい。

昨日、豊頃町佐々田沼で開催されたクロスカントリー最終戦「ササダ沼大会」に参加したライダー、サポート、ギャラリー、冷やかし、その他関係者のみなさん、おつかれさまでした。

晴天で温暖だったものの風が強まり、一時小雨という微妙な天候でしたがビッグゲストの乱入などもあり、例年通り楽しい大会になりました。

豊頃町商工会豊頃支部のみなさんによる「鮭のちゃんちゃん焼き」が参加者、来場者問わずに振る舞われ、最近見ることのなくなった餅まきも催されました。

ビッグゲストは地元十勝のオリンピアン山本幸平選手(Trek Factory Racing)。
帰省時のロードトレーニングの途中で大会に顔を出してくれました。
主催者すら知らない「来ちゃいました!」的なサプライズで会場大盛り上がり。
午前中の表彰をお手伝いいただき、更にはジャンケン大会用のウェアまで提供してしていただきました。
表彰式後は気軽に撮影やサインにも応じていただき、感謝感謝。

レースはクロカン最終戦でしたが、若手の脂っこい面々は内地のCJシリーズに参戦していたのでランキングアップの大チャンスでした(笑)。

コースも一部新設され、見た目よりもキツイコースになりました。
来年以降も使用可能ということですので、更に小細工検討します。

リザルトは「DoRideリザルト」にアップ済みです。
ご確認ください。
http://blog.livedoor.jp/doride-result/

クロスカントリーの最終ランキングはもう少々お待ち下さい。

で、
今週末は岩見沢市「北海道グリーンランド・ホワイトパーク」で「本舗の耐久」。
札幌じてんしゃ本舗が気合を入れて開催を続けている大会です。
今年は「どこでもラーメン」他も参戦でコンビニまで足を伸ばさなくても食事にありつけます。

また、火気の使用に関しては「裸火」でなければOKです。
必ずコンロ、七輪等を使用し使用後の炭を放置していかないことが条件です。

と、いうことで。

ではでは。
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ