DoRide Diary

DoRideのサイトにある「日記(Diery)」を携帯(ガラケー)で見られるようにする為のブログ。

おびひろ氷まつり耐久レース告知。

はいはい。

サスガは12月、本格的な冬に突入しましたなぁ。
暖冬って噂でしたが、本当なんでしょうかねぇ。

で、
先日お伝えした通りリンクの工事で「真駒内セキスイハイムスタジアムカップ」は今季開催出来ません。

しかし!
今年から始まった「雪上耐久レースinおびひろ氷まつり」が今季も開催されます。
詳細決定し、エントリーも開始されました!
https://www.wheel-tokachi.net/archives/23180098.html

今季は午前にショートコースでのタイムトライアル勝ち抜きトーナメント、午後からはロングコースでの60分耐久レース。
23年の開催時はコースがグダグダになり、特に後半ランニング大会になってしまったので、24年は完全乗車とはいかなくてもランニング大会と揶揄されないようにコース設定します。

おびひろ氷まつりの一イベントなので、隣りで行われているお祭りに沢山の飲食の出店がありますので、食事や補給には困らないと思います(笑)。

んで、
他にも冬のレース有るようなのでチェックしてみてください。
・美瑛 スノーサイクルフェスティバル
・美唄 スノーサイクルレース
・各地 スノーデュアスロン(バイク&ラン)
は例年開催されているようです。

と、いうことで。

インフルエンザで学級閉鎖とか出てきてるので、大人も含めて健康に留意して楽しいクリスマス&年末年始を迎えましょう!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。

真駒内セキスイハイムスタジアムカップ中止&XCE全日本&告知。

はいはい。

週末辺りから冬がやってきそうですなぁ。
冬眠に入る方、ローラーやバーチャルレースに燃える方、シーズンが来た!と燃えるスパイク勢と色々ですなぁ。

で、
冬の耐久レースとして定着している「真駒内セキスイハイムスタジアムカップ」は今季開催不可となりました。

以前からリンクの修繕を行っていたのですが、本格的にガッチリ直すことにしたようです。
既に工事は開始され、冬季間も継続して工事を続けるということなのでリンク内は使用不可ですとの連絡を受けました。
残念ですが、今季の開催は見送りとなりました。
楽しみにしていたみなさん、申し訳ない。

北海道体育文化協会からの工事に関する告知はコチラ。
http://www.makomanai.com/openstadium/archives/2483

んで、
今週末は千葉でXCEの全日本選手権大会が開催されます。
北海道からも道産子参戦するので楽しみですな!
応援よろしくお願いいたします!
https://www.mtb-chiba.com/event2023

ライブストリーミングとか実施されるのか告知されていないので、リザルトは計測を担当しているワキタソフトから得るのが正しいかもです。
https://www.wsresult.com/Results2/EventPage.html?EvSyu=MTB&EvID=20231125_01&EvName=2023/11/25%20Urban%20MTB%20Festival%20in%E5%8D%83%E8%91%89%E5%85%AC%E5%9C%92%20%20MTB%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%ACXCE

ほいで、
来季のカレンダーは年明けには「暫定版」を、年度末までには「ほぼ確定版」を出したいと考えています。

予算含めて色々難しいのですが、上砂川耐久は可能なら復活させたい。
千尺での大会も予算や日程等の検討して、開催可能なら継続したいと考えています。

でもって、
これから冬眠予定の方はオーバーホールもご検討ください。
円安で新車価格上がってますので、現在のバイクを継続使用と考えているならお薦めです。

んでもって、
2024年のHCF(北海道自転車競技連盟)登録、JCF(日本自転車競技連盟)登録が開始されています。
・HCF登録
https://www.hokkaido-cf.jp/member.html
・JCF登録
https://jcf.or.jp/official/registration/

地味にDoRide登録もやってます(笑)。
https://doride-entry.blog.jp/archives/42407318.html

と、いうことで。

寒暖の差が大きいと体調崩しがちです。

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

本舗の耐久&2024DoRide登録&おびひろ氷まつり。

はいはい。

寒さ増してきましたな。
週末は雪が来るところも有るとか。

で、
本舗の耐久関連で告知忘れがいくつか。

その1
オールドタイマー・ソロの部は1位:加藤正道(息切れじじぃ)、2位:高橋裕人(チーム輪駄)でした。
訂正して関係者にお詫びします。

その2
いつも画像アップしてくれている「石井のトーサン」がフェイスブックに大量の画像をアップしてくれています。
普段フェイスブック使ってなくてアカウント持っていない人でも閲覧出来ます。
https://www.facebook.com/DoRide.MTB/photos_albums

んで、
今年もやってまいりました「DoRide登録」のシーズン!
機材拡充&補修等に必要なので、例年やっている露骨な資金集めでございます(笑)。
今年は草刈りの機械(ハンマーナイフモア)が結構な頻度で壊れたので、キチンと整備しようと思います。
まぁ10年も全道各地のコース作製で毎回コキ使われているので、壊れないほうがオカシイのですが・・・。

2024年のDoRide登録はコチラからお願いします。
https://doride-entry.blog.jp/archives/42407318.html

これに付随して注意喚起します。
登録は「暦年」ごとで毎年登録が必要です。
23年の登録したので、24年の大会にも「登録者」としてエントリーするということは出来ません。

今年は一応エントリー認めましたが、24年からは未登録者が登録者のフォームからエントリーした場合、決済・振込済みであっても一切の通告無くエントリーを認めません。

登録者のフォームからエントリー後に、未登録者のフォームから再度エントリーした場合は、これを認め、登録者のフォームで決済・振込み済みの場合はそれを充てます。

フォームにも「2024年の会員登録済み」のチェックを追加しました。
これらについては一切のクレームを認めません。

ほいで、
今年は結構エライことになった「おびひろ氷まつり」でのレース。
24年もやります。
開催日は1月28日(日曜日)。
今回はコースも可能な限り完全乗車出来るよう頑張ります。

でもって、
真駒内セキスイハイムスタジアムカップは告知可能になったらアップします。

ほいでもって、
今年散々コキ使ったバイクをプロのメンテで生き返らせるのはいかがでしょうか?
普段からメンテナンスしていても、傷むところは傷みますし、毎日多くのバイクを触っているプロだから見つけられる不具合もあります。

オーバーホールのメニューや費用は各ショップにご確認願います。
DoRideに協賛してくれているショップで絶賛受付中!(のはずです。笑)

と、いうことで。

インフルエンザも新型コロナも寒くて乾燥している環境を好みます!
まさにこれからがヤツラのハイシーズン!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。

本舗の耐久終了。

はいはい。

急に寒くなってきましたなぁ。
道内の自転車レースもほぼ終わったようです、そろそろメンテナンスの時期ですかね。

で、
先週の日曜日に長沼町ハイジ牧場で開催された「本舗の耐久」に参加したライダー、サポート、ギャラリー、冷やかし、その他関係者のみなさん、おつかれさまでした。10月中旬とは思えない好天と気温に恵まれ、しかも風も無いという秋の絶好のレース日和でした。

コースは全線ほぼドライで楽しいレースになりました。

普段は全く自転車の入場、走行が出来ないハイジ牧場でのレースも今回で7年目。
すっかり定着した感じですな。

リザルトは「DoRideリザルト」にアップ済みです。
ご確認ください。
https://doride-result.blog.jp/

んで、
今シーズンのDoRideのレースはこれでオシマイです。
札幌近郊でのレース開催が減ったので、参加しずらさを感じた方も少なくなったかと思います。
来シーズンも今年と同様のラインナップだと思います。
上砂川はなんとか復活させたいと考えていますが。
いずれにしても今シーズンの様に後半に連戦という形にならないようにします。

ほいで、
今年も私達の活動に理解を示し、協力、尽力してしていただいた全ての方に深く感謝します。

ありがとうございました。

と、いうことで。

寒くて乾燥してくるとウィルス調子に乗ってくるんで、みなさん健康に留意しましょう!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。

本舗の耐久会場の車両進入経路。

明日は本舗の耐久。

エントリー210名超えてまして、ピットに入らない車両の駐車スペースを急遽作りました。
また、ピットもコース内側に増やしました。

ザックリの概念図は以下でご確認ください。
https://livedoor.blogimg.jp/doride-entry/imgs/7/1/71e87284.jpg

グーグルマップはコチラ。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1bAcrhcU1wSmI6LoQ63Bz0AuJN-dkjoU&usp=sharing

ややこやしくて申し訳有りませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

ササダ終了、ポイントランキング公開、本舗の耐久告知。

はいはい。

秋の気配は一気に通り過ぎていく感じですなぁ。
そろそろストーブ恋しくなってしまうかも(笑)。

で、
日曜日に開催された「豊頃町ササダ沼大会」に参加したライダー、サポート、ギャラリー、冷やかし、その他関係者のみなさん、おつかれさまでした。

早朝までは結構な雨だったのですが、受付も雨に当たらず午後からは暑いくらいので天候でした。
しかも、豊頃町長、副町長、商工会会長、町議会議員とお歴々が来場し、柄にも無く少し緊張しました(笑)。

いつも通りの豊頃町商工会豊頃支部による「ちゃんちゃん焼き」と「アタリ付き餅まき」で盛り上がってました。
感謝感謝です。

レースは例によってインフィールド(ゴール手前の芝部分ね)が泥濘化してワヤでした。
それでもキチンとラインを判断選択して軽やかに走っていくライダーも居て、見応えありました。

今回はエリートの工藤遙真(TEAM BG8)も、男子と同じ周回数を同一周回で完走したエリート女子の浜下玲音(TEAM BG8)も素晴らしかったのだけれど、あえてスポーツの小原拓真(TEAM BG8)と佐藤和彦(チーム輪駄withフヂヤ薬局)、タイヤ幅4.5以上の「真正ファットバイク」でマスター40を制した芦崎充(Team SCC)の走りを挙げたい。
いや、素晴らしかった。
マジ、素晴らしかった。
観戦していても楽しくてしょうがなかった。
以降もこんな熱い走りのメンツが出てくることを期待しますわ。

本大会の開催にあたり、賞品のシャケの確保に尽力していただいた豊頃支部長の相澤さん、豊頃町の担当者の方々、そして木橋の修繕や路上駐車用に草刈り作業にあたっていただいた町のみなさんに深く感謝します。
来年も間違いなく伺いますので、その際もよろしくお願いいたします。

リザルトは「DoRideリザルト」にアップ済です。
ご確認ください。
https://doride-result.blog.jp/

んで、
クロカンレース全部終わったのでポイントランキング出しました。
今年は途中経過出せずに申し訳なかったです。
来年は各レース終了後に出すようにします。
https://doride-result.blog.jp/archives/57884167.html

その結果の「2024年エリートライダー」はコチラです。
https://doride-result.blog.jp/archives/57884180.html

現在は「途中昇格者を除く上位20名」が残留条件ですが、24シリーズからは「途中昇格者を除く上位16名」としたいと考えています。
エキスパートが少ないので競り合いが減っているので、テコ入れですね。

ほいで、
今シーズン、残るは10月15日開催の「本舗の耐久」のみ。
既にエントリー200名超えていますが、シーズン最後に燃え尽きたいライダーをまだまだお待ちしています(笑)。
https://doride-entry.blog.jp/archives/60768637.html

と、いうことで。

インフルエンザも調子に乗ってるらしいから、みんなで自衛していこう!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。

ケーズバイクベースカップ終了&告知。

はいはい。

一気に涼しくなりましたなぁ。
おかげでササダの賞品である「シャケ」の数量確保出来ました。
先日まで「獲れてないので最悪半身になるかも・・・」などという話になっていて、こりゃ困ったなぁと思っていたのですが、無事例年通りの数量確保出来ました。
もちろん価格は・・・です・・・(涙)。

で、
先日開催された「ケーズバイクベースカップ」に参加したライダー、サポート、ギャラリー、冷やかし、その他関係者のみなさん、おつかれさまでした。

午後から降りそうな雰囲気の空模様でしたが、役員撤収時まで雨に当たること無く終わることが出来ました。
これも全て今回のスポンサーである「ケーズバイクベース」の店長風間健司さんのおかげ・・・です・・・多分(笑)。
 https://ksbikebase.com/

レースは全体的に熱かった。
午前はマスター50の佐藤和彦選手(チーム輪駄withフヂヤ薬局)がスローパンクしながらも何とか逃げ切り、レース巧者の実力を見せました。
スポーツは進藤翔葵選手(HOKKAIDO ESPOIR PROJECT)がとにかく速かったというか強かった。
正直、ロードレーサーには不向きなMTBライダーとしての総合力を求められる千尺のコースで圧倒的な強さを見せたのは驚きでした。

そして今回の白眉はエキスパートの𠮷川光里(ありがとう牧場)。
サンライバの表彰式での「勝ってエリートに上がりたい」の宣言通り、スタートから他者を圧倒。
エリート優勝の古江昂太(FUKAYA RACING)と同一周回、エリート換算で5位相当の圧巻の走りでした。
素晴らしい。

リザルトは「DoRideリザルト」にアップ済です。
 https://doride-result.blog.jp/
要解凍の全部入りzipは、スマホだと解凍無しで各PDF見られるようです。
ご確認ください。

んで、
今シーズンも残り2戦。
・10/1開催 ササダ沼大会(要レイトフィー)
 https://doride-entry.blog.jp/archives/60753413.html
・10/15開催 本舗の耐久
 https://doride-entry.blog.jp/archives/60768637.html

ほいで、
来年のセキスイハイムスタジアムカップも告知可能になりましたら、ご案内いたします。
今年は集計でエライ目に遭ったので、轍を踏まないようにしたいです。

と、いうことで。

寒くなってくると新型コロナもインフルエンザも元気になってくるから要注意だよ!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。

登別サンライバカップ終了&10月の大会。

はいはい。

イカレた暑さもやっと終わったようです。
マジで自分は溶けて流れてしまうかと思いました(笑)。

で、
日曜日に開催された「登別サンライバカップ」に参加したライダー、サポート、ギャラリー、その他関係者のみなさん、おつかれさまでした。

エントリー少なめ&当日欠席多めで少々寂しい大会になるのかなと思っていましたが、熱くてスゲー走りのレースが展開してサイコーでした。
久しぶりにロード系ライダーが参加してくれたのも刺激になったのかもです。

今回の白眉はエリート・エキスパートカテゴリーのレースでした。
レース自体はエリートの工藤遙真(TEAM BG8)の独壇場だったのですが、エキスパートのトップ2名が前半バチバチやっていて素晴らしかった。

結局、野見山悠太(TEAM BG8)が逃げ切ったものの、2位の𠮷川光里(ありがとう牧場)も70分強のレースで40秒差。
工藤遥真と同一周回だったのはエリート・エキスパート合わせて5名。
「こりゃ両方エリートに上げても問題無いなぁ」って本部内で話していて、表彰の際に𠮷川光里に確認したら「勝ってエリートに上がりたい」って昇格辞退。

オジサン久しぶりにシビレた。
そうだよねぇ、ちょっと軽率だったわ。
反省。

リザルトは「DoRideリザルト」にアップ済みです。
例によって「全部入りPDF」(要解凍)もアップしました。

んで、
今年の登別サンライバカップの昼食はハンバーガーでした。
「レンドンバーガー」さんがキッチンカーで来てくれました。
https://www.instagram.com/p/CwxeHbihMVo/?img_index=1

正直「ハンバーガーかぁ・・・」ってナメてていましたが、謝ります。
ガッツリでしかもウマい。
大満足でした。

ほいで、
次戦は「ケースバイクベースカップ」。
DoRide的には「伝統の一戦」とも呼んで差し支えない「サッポロテイネ千尺ゲレンデ」。
もちろん今回も楽しくやりますよ!

10月の2大会「ササダ沼大会」「本舗の耐久」については「DoRide大会要項でご確認ください。
https://doride-entry.blog.jp/

と、いうことで。

サンライバカップもコロナ関連での欠場多かった。
油断大敵じゃぁっ!

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。

登別サンライバカップでは飲料の販売はありません。

はいはい。

全道各地雨ですなぁ。
早朝出発して7時半にサンライバ到着したものの雨・・・。
その後も強くなったり弱くなったり一瞬晴れたりを繰り返し・・・。
結局、本日は杭打ち出来ませんでした・・・。
明日は好天予報なので、早朝から頑張ります。

で、
その登別サンライバカップについてなんですが、昼食はキッチンカーが来てハンバーガーを配布します。
観戦のみなさんも随時購入出来ます。

が、
飲料の販売が無いのです。
水道施設は使えるので、補給やフィードの水には困らないのですが、自販機が利用できません。

高速を降りて真っ直ぐ会場まで来るとすれば、途中右手にある「ファミリーマート中登別店」が最後のコンビニです。
https://goo.gl/maps/Y9kcj7iB8uDHxRat6

高速降りて右に曲がって降りて行くと「セブンイレブン登別東店」があります。
https://goo.gl/maps/fvm44saXDfGqvNQv6

んで、
残念ですが、今回はエントリー少なめです。
暑い日が続いてレースに参加する意欲が削がれたのか、地味に再拡大している新型コロナが理由なのか・・・。

いつも通り楽しくやりますけどね(笑)。

ほいで、
今シーズンの残り3レースのエントリーも受け付けてます。
「DoRide大会要項」から大会を選択して進んでください。
 https://doride-entry.blog.jp/

と、いうことで。


うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。

エントリーフォームは大会別になりました。

はいはい。

今年の夏の暑さはイカレてますなぁ。
北海道で連日30度超えとか、どうなってるんですかね?

で、
先日はエントリーフォームの入力を中止してしまい、申し訳ありませんでした。

全大会の参加費を同一に出来れば良いのですが、昼食付きにしたりすると「高校生以下無料」ってのは無理なんです。
従前は参加費は銀行振込みか手渡しだったので、参加費が大会ごとに違っていても大きな問題にはならなかったのですが、ペイパル導入したので「正確な参加費」を示さなければならなくなったのです。

それでも参加費の違う大会の間隔が空いていたりすると、何とかなっていたのですが、今年は隔週で4大会とかになったりしていますので対応しきれなくなってしまいました。
それに加えて「参加費が違う大会が混ざっている」ことに気付いてなかったので「この大会の参加費を支払いたいのだけれど、正しい金額にすることが出来ない」という問い合わせが数件来て、やっと「これはしでかした・・・」とエントリーを中断して共通のエントリーフォームではなく、大会ごとのエントリーフォームにすることにしました。

従前の様に共通のエントリーフォームだとブラウザでブックマークして、大会を選択すれば良いだけで楽だったのですが、以降は大会ごとになるので「DoRide大会要項」にアクセスしてから各大会のエントリーフォームに入力となりました。
余計な手間が増えたと感じる方もいらっしゃると思いますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「DoRide大会要項」
 https://doride-entry.blog.jp/

今後はこちらから大会の内容を確認してからエントリーをお願いします。

と、いうことで。

最近また勢力拡大してきてるっぽいです。

うがい!
手洗い(消毒)!
ソーシャルディスタンス!
状況に応じてマスクもなっ!

ではでは。
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ